京都 高山寺と明恵上人*鳥獣戯画

行ってきました、特別公開*鳥獣戯画展。

メインの鳥獣戯画はもちろんのこと、明恵上人のことをとっても詳しく知れました。思っていたよりも可愛らしいお茶面な人で、芯があってそしてちょっと突き抜けている人(笑)

展示品もすごく充実していて、2時間ほどかけてみて回ったの・・・かな?時間を忘れるほど見入っていました。あんなに昔のものが目の前にあって、それを今この時に見てるって思うとワクワクが止まらなくて、色んな想像が膨らみました。

例えば十九歳から六十歳までの約40年、見た夢を書き留めてそれが今みられている。まさかそうなるとは思ってなかったでしょうね(笑)

インド行きへの断念も何て言われてやめたんだろう、とか考えるとそれもまた楽しかったり。そしてインドまではどのくらい距離があって、一日にこれだけ歩けば何日後には着くから〜など、結構几帳面な人なのかなと思いました。私も割と何時にここに着くためにはここを何時に出てとか、遠出するときは分刻みで予定をててしまう方なので、今はアプリとかあるからすぐだけど昔の人はどうやって調べたのかとかも気になりましたね。実は自分が書き留めた距離より近かったとしたら明恵さん、どんな理由で引きとめられたかはわからないけどきっと行ってたと思う。

そして行ってたらまた歴史は変わってたんですよね、不思議。学校の授業での歴史ってほんとつまらなくて書面上のことで興味は湧かなかったけど、やっぱり実際色々と見てるととっても興味深いし知りたくなるし何より楽しい!

ということで、まだまだ書きたいことはたくさんですけどこの辺で。

そうそう、常設展も見てきたんですがこれまた楽しい!そして博物館内がとても居心地が良かったです。特にハニワのゾーン、ガラスケースに展示ではなくそのまま展示されていました。湿気、空調、温度、とてもいい状態に保たれていてそのまま展示が可能だそうで。馬のハニワ、もし可能であれば同じ目線から見るのもオススメです。新しい発見があるかも知れません(笑

後期も見に行ってきます♪

◯地点から

趣味で写真を撮っております。目にとまったもの、お出かけの際に撮ったものなど色々UPしています♪

0コメント

  • 1000 / 1000